前回までは、「心・技・体」のうち、 「心」と「体」の重要性をお話ししてきました。 今日は、残りの「技」について考えてみます。 ・「技」の意味 ある動作をするときに、 一つの筋肉だけを使うということは、 ほとんどありえませ
続きを読む投稿者: Team-PCS
【コラム】心・技・体(2)「体」を鍛える
前回は「心・技・体」の中で、 おろそかにされてしまいがちな 「心」と「体」の重要性をお話ししました。 「そうか。体が大事なのか」 と思ったら、皆さんは何をしますか? 「正しい動きができる体」になる 体には「正しい動き」が
続きを読む【コラム】心・技・体(1)心>体>技
「心・技・体」 知らない人はいないほど、有名な言葉です。 元となっているのは、嘉納治五郎が柔術の目的として 記した言葉だそうです。 (ちなみに、体・技・心の順だったそうです。 心・技・体 じゃなく 体・技・心 について|
続きを読む【コラム】小指が大事!(3)足の小指が使えるようになるには?
足の小指まできちんと使えることは、 体の持つ力を発揮する必要条件です。 しかし普通の人は、足の小指まで使えていません。 しかしそれも当然のことです。 舗装された平らな道を歩く現代人には、 足の薬指、小指までをフルに使って
続きを読む技術とメンタル
関東オープンの疲れからか、梨状筋症候群になってしまいました。 疲れるとその人の弱いところに出る症状!! それが私は梨状筋症候群!! まあ今年は疲れるところまで頑張ったということで・・・(#^.^#) しかしゆっくり休養と
続きを読む【コラム】小指が大事!(2)足の小指が使えないと?
前回は、足の小指が使えているかどうかの 見分けかたを説明しました。 今回は、足の小指が使えていないと、 何が起きるのかを説明していきます。 ○膝への負担 手で物を持つとき 「親指〜中指はできるだけ軽く握り、薬指と小指で持
続きを読む【コラム】小指が大事!(1)足の小指、動かせますか?
足の小指、ちゃんと動かすことができますか? 手の場合、日常的に使いますから、 薬指や小指までちゃんと動かすことができます。 しかし足の指を、薬指や小指までに、 ちゃんと力を入れて握ることができますか? ☆小指を使えている
続きを読む【コラム】正しい座り方(2)長く座り続けない
前回は、体が歪みにくいように、 正しく座るためのポイントをお話ししました。 お腹を凹ませ、お尻を締める 膝を90°より曲げない お腹を凹ませながら顎を引く ですが、そもそも人間の体は、 同じ姿勢を続けるのが苦手です。 何
続きを読む関東オープンに行ってきました!
まずは報告から。 単複ともにベスト16でした。 私の戦績ではベストです(#^.^#) 今回の試合は、前回のブログで約束した通り、 「ライジングリターン」と「勝ちたいという意識を持ち続けること」 をテーマに臨みました。 試
続きを読む【コラム】不安に負けないために
東日本大震災は、あまりに多くの犠牲を伴いました。 何万人という犠牲者の方の数、収束が見えない原発の事故など、 先が見えない不安は、多くの人の心に暗い影を落としています。 ☆不安の影響 不安は、体にも影響を及ぼします。 特
続きを読む