先日テレビ番組で、ストレッチについて放送されていました。 そこで、今日はストレッチの種類についてお話しします。 ストレッチというと、大まかに、 スタティック(静的)ストレッチと ダイナミック(動的)ストレッチの2種類が挙
続きを読むカテゴリー: コラム
【コラム】「冷え」対策は3つの「首」を温める
冷えは身体の大敵です。 特に、お腹が冷えると、 内臓の動きが悪くなります。 股関節も縮まり、 姿勢も崩れやすくなります。 お腹が冷えているときは、 太腿も冷えていることが多いです。 そんなときは、 座っているときに、腿に
続きを読む【コラム】鋭いスタートを切るためのコツ
今日は、テニスや野球など、 瞬発力を必要とする様々なスポーツで重要な、 「鋭いスタートを切るためのコツ」 をお伝えします。 手をダラーンと下げない テニスでは、ラケットが重いためか、 腕をダラーンと下げて構えている人を
続きを読む【コラム】脱力できない人へのヒント(3)脱力するために働いているところ
これまで2回にわたって、 脱力のメリットや脱力のコツについて お話ししてきました。 今回は「脱力するために働いているところ」 についてお話しします。 働くべきところが、働いていてこそ、 脱力すべきところが、脱力できます。
続きを読む【コラム】脱力できない人へのヒント(2)脱力のコツ
「脱力」と言われても、なかなかできません。 「力を入れて動く」のは簡単でも、 「力を抜いて動く」のは難しいものです。 「ここから力を抜こう」と意識すればするほど、 意識してしまい、脱力することができず、 逆にぎこちない動
続きを読む【コラム】脱力できない人へのヒント(1)脱力のメリット
「脱力してください」と言われても、 なかなか難しいものです。 「力んでいます」と言われても、 勝手に力が入ってしまうものです。 そこで、これから数回に渡って、 「脱力」についてお話していきます。 今回は、まず「脱力のメリ
続きを読む【コラム】階段を上るときに気をつけたいこと
身体や動きの上達のコツは、 「いかに日常の動作をトレーニングにするか」 ということになります。 そこで今日は、 階段を上るときに気をつけたいこと についてお話します。 階段を上る動作を意識する 階段は、身体の使い方のトレ
続きを読む【コラム】足の小指側を使うには?
足の構造は二階建てになっています。 一階部分が、小指と薬指。 二階部分が、残りの3本です。 →【コラム】手足が大事!(3)足の構造は二階建て 歩くときも、体重の流れは、 踵の外側から小指側へ進み、 その後に親指側に移りま
続きを読む【コラム】耳を引っぱると身体がほぐれる
今日は「耳のケア」についてです。 肩や首が凝っているとき、 首をグルグルと回したり、 グイグイとマッサージしたくなります。 そこでオススメなのが「耳のケア」です。 耳には全身のツボがあるそうで、 耳を引っぱるだけでも、か
続きを読む【コラム】日々の生活の中で身体を変える(1)眠っている足の機能
足 / iandeth 「足」は、立つときや歩くときに全体重を支え、 身体全体の土台である大切なものです。 以前のコラムでも説明しました通り、 足は、身体全体の調子をも左右します。 →【コラム】手足が大事!(1)手足が大
続きを読む