これまで2回にわたって、 脱力のメリットや脱力のコツについて お話ししてきました。 今回は「脱力するために働いているところ」 についてお話しします。 働くべきところが、働いていてこそ、 脱力すべきところが、脱力できます。
続きを読むタグ: Fujimoto
【コラム】脱力できない人へのヒント(2)脱力のコツ
「脱力」と言われても、なかなかできません。 「力を入れて動く」のは簡単でも、 「力を抜いて動く」のは難しいものです。 「ここから力を抜こう」と意識すればするほど、 意識してしまい、脱力することができず、 逆にぎこちない動
続きを読む【コラム】脱力できない人へのヒント(1)脱力のメリット
「脱力してください」と言われても、 なかなか難しいものです。 「力んでいます」と言われても、 勝手に力が入ってしまうものです。 そこで、これから数回に渡って、 「脱力」についてお話していきます。 今回は、まず「脱力のメリ
続きを読む【コラム】睡眠の質を高める(2)寝相が身体を整える
時間に追われる忙しい現代人にとって、 睡眠の質を高めることは、 多くの人が求めているものの、 実現するのが難しいことの一つでしょう。 今日は、寝ている間に身体が調整される 仕組みについてお話しします。 寝返りの意味 子供
続きを読む【コラム】ストレッチのコツ(4)ストレッチの目的
前回までは、 ストレッチについての誤解やコツ、 ストレッチを続けるためのヒント について説明してきました。 ちょっとここで、一度考えを戻してみます。 あなたは、何のためにストレッチを するのでしょうか? 目的を考えること
続きを読む【コラム】ストレッチのコツ(3)ストレッチを続けるために
前回までは、 ストレッチについて誤解されがちなことや、 ストレッチのコツについて説明してきました。 最近は、PCの普及によりデスクワークが増え、 体を動かす機会がますます減っていまから、 日々の生活習慣により、身体が徐々
続きを読む【コラム】ストレッチのコツ(2)楽な方を多くやる(操体法)
前回は、ストレッチに関する誤解と 正しいやり方についてお話しました。 痛くない範囲で、正しい姿勢で行う 長くやりすぎない。40秒までが目安 反動はつけない 今回は、もうひとつの誤解について お話します。それは 「つらい方
続きを読む【コラム】ストレッチのコツ(1)ストレッチで誤解されがちなこと
ストレッチとは、言葉の通り 「筋肉を伸ばす」ことです。 筋肉は異常があると縮みます。 伸ばされた筋肉は血流が促進され、 正常な動きを取り戻します。 このためストレッチには、 様々な役割があります。 運動前のウォーミングア
続きを読む【コラム】前鋸筋を使う(5)前鋸筋を働かせるコツ
前鋸筋は、脇腹の肋骨と肩甲骨の裏をつなぐ、 意識して動かすことが難しい筋肉です。 http://goo.gl/QMy0f しかし、この前鋸筋をうまく使うことで、 力強く、そして正確に、腕を使うことができます。 今日は、そ
続きを読む【コラム】前鋸筋を使う(4)前鋸筋で「正確に狙う」
前鋸筋は、脇腹の肋骨と肩甲骨の裏をつなぐ、 意識して動かすことが難しい筋肉です。 http://goo.gl/QMy0f しかし、この前鋸筋をうまく使うことで、 力強く、そして正確に、腕を使うことができます。 今日は、前
続きを読む